グラデーションカラー風にするダブルカラーの時のたった1つのこと

外国人風グラデーションカラー&ハイライトのALIVEのカラーリスト



ジョージこと高橋です



昨日頑張って書いたブログがまさかの文字が全て消えるという事態が発生したので書き直します




前回ダブルカラーした子です



今回はブリーチを使わずにカラーします



アンダーは16程度で赤みはだいぶ削れて



黄色みが出てきています





お客様のきになるポイントは



黄色と退色




らしいので




設定は



7レベルで行きます




設定は


オルディーブ アディクシー

グレーパール:サファリ:アメジスト

3:1:1



で行きました




青メインだと薬剤の強さ的にかなり青っぽくなってしまうので



グレーをメインに使いました



お気づきでしょうが

まだ薬の種類と名前は言えません....




でデーン

仕上がりはこんな感じの自然な暗めのグレーグラデーションカラー



使用したカップは1カップです



薬剤は1種類しか使ってませんが



自然なグラデーションカラーです






これは前回のダブルカラーの時に根元3cmにをかけていたからです





そうすることにより


伸びてきても自然でかつ



ダブルカラーでよくある最根元がなぜか明るい




ということが防げるのでオススメです





退色の毛先の方が早いのでだんだんグラデーションっぽさも強くなってきます




終わり


ALIVEジョージ日々の記録と時々グラデーションカラー&ハイライト

ALIVE 表参道 colorlist🖌 アンダーレベルに対しての 薬剤選定の考え方やブリーチワークのコツなど 営業時間 平日 12-22時 土日祝日 11-20時 LINE;yyyyyyysk または ホットペッパーからのご予約お待ちしてます♪

0コメント

  • 1000 / 1000