こんばんは
ALIVEの高橋です
12月も3日終わって刻一刻と2016年の終わりが迫ってきております
悲しいですね
そんなことより昨日の記事なのですが多くの人に見ていただいて
とても嬉しい気持ちでいっぱいなので今日も頑張ります
さて
グラデーションカラーは巻いてあるスタイル結構多いですよね?
それってなんでなのでしょうか??
ストレートでも絶対可愛いと思うんですよ
お客様の中には毎日まく方もたくさんいらっしゃいますが
たまにしか巻かないって型の方が断然多い!
と思います
そこで!
じゃあストレートでも違和感なく可愛く過ごせるグラデーションカラーの
考え方です
前置きが長くなりましたがここからが本番です
まず1つ目のポイントは
ベースのブリーチのぼかし具合!
ブリーチがしっかりぼかされていないと
変なライン感が出たり、幅が狭すぎて急なグラデーションだったり
それは可愛くないです
え?
ぼかしのコツ?
しょうがないなー
言葉で説明難しいのですが
コーミングしてダマダマをぼかす
中間から毛先まで均一なグラデーション塗布
この2つです
そうすれば退色しても綺麗が保てます
次に
根元と毛先のレベルは最低3、できれば4レベル以上
ベースは16レベル以上
これは個人的な見解なのですが
根元と毛先のレベル差が少ないと
透明感が出にくいのでせっかくのグラデーションカラーが1色のカラー
に見えてしまうのです
退色する前からグラデーションでいたいのであれば
しっかり差を出すのをお勧めします
それに付随して
ベース16レベル以上と言うのは
綺麗だからです
特にグレージュ系
14レベルぐらいでやろうとするとどうしても全体的にグラデーションが暗くなってしまうのです
欲を言えば2回ブリーチしてるとgooooood!
ベースが明るくなればなるほど透明感も柔らかさも出せます
終わり
0コメント